SSブログ

日暦算でいつも曜日が1つズレる理由 [中学受験算数]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

今日は日暦算の話です。
今年から小3の浜学園・最高レベル演習の生徒を指導しているのですが、
先日日暦算が登場しました。

日暦算といえば、よくある間違いとしては「曜日が一つズレる」といったものです。
生徒はよく「惜しい」などと言いますが・・・
僕はいつも「惜しくないよ」と返します。
なぜならば、日暦算の間違いは、ほとんどの場合は「一つのズレ」だからです。

では、なぜズレが起こるのでしょうか。
その理由は、端的に言えば「解法の混乱」です。

曜日の計算には、解法が大きく分けて2つあります。
解法1. 「~日」かを考えて7で割る
解法2. 「~日」かを考えて7で割る
この2つです。

例えば、次のような問題。
「ある年の6月30日が火曜日であるとき、7月25日は何曜日か」

解法1.
7月25日は、6月30日から考えると25日
25÷7 = 3・・・4
よって曜日は4つであるから、水・木・金・

解法2.
7月25日は、6月30日から考えると26日
26÷7 = 3・・・5
よって曜日は5つであるから、火・水・木・金・

となります。

1つズレる場合は、「~日目」と「~日後」を混同しているケースがほとんどです。
「~日後」かを計算したはずなのに曜日は最初の日も含めて数えてしまったり、
あるいはその逆をやってしまう、ということです。
どちらの解法をとっているのか、ハッキリさせてから学習する必要があります。
(意識できていない場合は、すぐにでも修正してください)


日暦算に限らず、小学生は思考がついつい計算式に頼りがち。
計算式には単位がありませんから、単位の優先順位が、思考の中であまり高くないことが多いのです。
しかしそれでは混乱を生じるケースが多いですから、周りが意識させてあげましょう。

HP: https://www.prokateikyoushi.com/
Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo
facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/


nice!(0)  コメント(0) 

正三角形絡みの面積比 [中学受験算数]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

今日ご紹介するのは、面積比の問題です。
前回同様、須磨学園中からの一問です。
面積比の中でも、正三角形が絡んでくるパターン。
正三角形は、実は全て相似形ですから・・・
一辺の長さの比と面積比の関係は・・・分かりますよね。
このことは、常に使えるようにしておきましょう。

以下、問題です。

2015年 須磨学園中 算数 問2(7)

通常ですと今日は授業ですが、回数調整のためイレギュラーで休みです。
今週の授業の準備等をして過ごします。

それでは。


HP: https://www.prokateikyoushi.com/
Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo
facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/

nice!(0)  コメント(0) 

コロナ禍対応で注目、須磨学園中 [中学受験算数]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

さて、このコロナ禍の中にあって、少し注目を集めた学校があります。
兵庫県にある、「須磨学園」です。
僕の知る限りでは、かなり早い時期からオンライン授業を開始したことで、話題になりました。
(日能研の出版物でも特集されていました)
もともと新しい体質の学校で、生徒のスマートフォンを持たせるなどしていましたので、
意外ではありませんでした。
入学すると厳しい競争が待ってはいますが、「今風」な学校です。

今日はそんな須磨学からの問題です。

2018年 須磨学園中 算数 問2(7)

学校は先進的ですが、入試問題自体に極端な特殊性はありません。
スタンダードな問題が多く出題される学校です。

昔はさほどではなかったのですが、今では専願のみならず併願校としても大人気です。
(灘中などの併願校の候補にもあがります)
少し離れていますが、白陵あたりが通学地域の重複が多い、同レベル校ですね。
東寄りの優秀な受験生を須磨学に結構取られているのが現状であり、
それも昨今の白陵の改革の一因となっているのでは・・・?と推測しています。


話は変わり、今日は2件のオンライン授業です。
うち1件は今日からこちらのカリキュラムで進めることになりましたので、準備が大切になってきますね。

それでは。


HP: https://www.prokateikyoushi.com/
Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo
facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/

nice!(0)  コメント(0) 

直方体(立方体)切断における、切断面の現れ方 [中学受験算数]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

さて、本日は立体の切断についての問題です。
直方体や立方体の立体の切断においては、「平行」の意識が大切になります。
平行な面には、平行な断面が現れるのです。
ここを意識せずに問題演習に入ると、解けたり解けなかったりと精度が低くなってしまいます。

そこで、こんな問題を作ってみました。

算数クイズ No.9

特別難しい問題ではありませんが・・・
「理由」を説明してもらうことで、理解して解いているのか、何も分からず解いているのかが測れます。
目指すレベルにもよりますが、立体の切断は「理解」が無いと難問への対応はできません。
是非解いてみて、解き方について話し合ってみて下さい。

HP: https://www.prokateikyoushi.com/
Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo
facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/
nice!(0)  コメント(0) 

これだけでOK! 日食・月食完全攻略 [中学受験理科]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

さて、さる6月21日に、日本でも部分日食が観測されました。
といっても、神戸は雲に覆われてなかなか見えず・・・
僕は見ることが出来ませんでした。

しかし、僕は8年前に皆既日食の撮影に成功しています。
2012年、5月20日のことです。

皆既日食 2012 (2).jpg
皆既日食 2012.jpg

皆既日食なんてそう見られるものではありません。
もともと見られる範囲が狭いうえに、気象条件にも左右されます。
この時は、程よく曇っていてくれたために無駄な光がなく、とてもきれいに撮影できました。

そんなことを思い出しつつ、先日Instagramの方に日食・月食についてまとめたところ、これが大変好評でした。
せっかくなので、リンクを貼っておきます。
是非ご覧になってみて下さい。

これだけでOK! 日食・月食完全攻略 (Instagram)

また、本日入試問題研究も更新しています。

1997年 灘中学校 算数 第一日 問5 ~カードで作れる偶数の個数~

それでは。


HP: https://www.prokateikyoushi.com/
Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo
facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/
nice!(0)  コメント(0) 

問題的中 ~図形の通過部分の面積~ [中学受験算数]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

さて、先日アップしたこちらのオリジナル問題ですが・・・
なんと、先日の日能研の「学習力育成テスト」にて、まったく同じ問題が出題されました。
一番最後の問題で、正答率もとても低いものでした。
日能研で言えば、偏差値67以上の生徒の中でも、図形に自信が無いと厳しいでしょう。
(異なるのは数字のみ)

図形の通過部分の面積は、
・最近点
・最遠点
この2点を考えることから始まります。
最遠点で悩むことはあまりありませんが、最近点は少々考えなければならないケースが多いです。
自分で点を打たなければならないことが多いのです。
そして、その点は垂線の足であることがほとんど、と言って問題ないと思います。

この問題に関して言えば、図形が分かったあとに更なる関門があります。
そこでは
・等積移動
この考え方を用います。
これが最後のポイントで、図形の通過では頻繁に登場します。

もちろん簡単な問題ではありません。
しかし、基本の考え方の積み重ねであることも確かです。
この機会に、図形の通過についての理解を深めてみてはいかがでしょうか。

HP: https://www.prokateikyoushi.com/
Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo
facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/
nice!(0)  コメント(0) 

正八面体のぬり分け [数学]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

今日ご紹介するのは、算数・・・のつもりだったのですが、
よくよく考えると小学生には厳しいかもしれない、正八面体のぬり分け問題です。
ただ、円順列さえ学習していれば理解はできます。
特に、立方体のぬり分けを既習であれば、より理解が深まるでしょう。

算数クイズ No.8 ~正八面体のぬり分け~

さて、明日は夕方からオンライン授業が2つ連続であります。
移動すると2時間では不可能な2件ですから、オンラインならではのスケジューリングですね。

それでは。


HP: https://www.prokateikyoushi.com/
Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo
facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/

nice!(0)  コメント(0) 

最短距離ではない、道筋の場合の数 [中学受験算数]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

今日はご紹介するのは、1996年の灘中より、道筋の場合の数に関する問題です。
しかし、よくある「最短距離」ではありません。
与えられた一見ややこしい条件から、どのように考えることができるでしょうか。

1996年 灘中学校 算数 第一日 問8

パターンを外されたときにこそ、本質的な理解が問われます。
道筋問題は、「1, 1, ・・・と数字を書けばよい」と思っていると、手が出ないでしょう。
どのようにして捉えることで、この条件を処理できるか。
そこにポイントをおいて、考えてみましょう。


HP: https://www.prokateikyoushi.com/
Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo
facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/

nice!(0)  コメント(0) 

図形上の点移動 [中学受験算数]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

今日は、図形上の点移動の問題です。
特に今回は2点の移動ですから、少々ヤヤコシイです。
基本の考え方は、
・頭の中で点を動かしてイメージを掴む
・キリの良いとき(頂点に着いたときなど)の図を描いて考える
となります。
作業の必要な分野のため、慣れが必要です。
「分かる」と「できる」に、少し乖離のある分野となります。

本日ご紹介する1995年の灘中の問題では、動きが理解できたあとも一ひねりあります。
ただしこのパターンは多いので、手順としてとても学習になると思います。

1995年 灘中学校 算数 第一日 問12

慣れないうちは、時間がかかっても構いません。
まずは自分で動きが分かるようにしましょう。

HP: https://www.prokateikyoushi.com/
Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo
facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/
nice!(0)  コメント(0) 

長方形・平行四辺形の面積比問題といえば・・・ [中学受験算数]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

さて、本日ご紹介するのは、1995年の灘中一日目より、「面積比」です。
面積比問題の中でも、長方形が絡むパターンになります。
もちろん、「あること」を利用するケースが多いですよね。(お分かりでしょうか?)
いわゆる「隠れた条件」として、とても差がつく内容です。
灘中を受験しない受験生も、是非取り組んでください。

1995年 灘中学校 算数 第一日 問11

「隠れた条件」、身に着いていましたか?
自然に使えるよう、常に頭に入れておきたい内容の一つです。

それでは。

HP: https://www.prokateikyoushi.com/
Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo
facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/

nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。