SSブログ

夏休み期間中の生徒募集について [生徒募集について]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

さて、もうすぐいわゆる「夏休み期間」に入っていきます。
ただ今年はかなり事情が違います。

先日の記事にて、中高生の期末試験の時期がバラバラであることを書きましたが、
小学生の夏休みスケジュールもバラバラです。
各地域、相当な差があります。

したがって僕の指導スケジュール組みも難航しており、夏休み期間の生徒募集を次のようにさせていただきます。

・毎週決まった曜日、時間帯の指導の受付の一時停止(9月以降再開、残り一名)
・臨時指導は受付。残り一名、週一回程度のペース

授業のクオリティ維持のため、またスケジュール調整のためのゆとりを残すとしますと、
これが限界です。
なにぶん個人経営ですので、ご理解下さい。

なお、現在指導している生徒さんが追加指導を希望されますと、募集は完全に一時停止します。
その点もご了承下さい。
検討されている方は、早めのご連絡をオススメします。

宜しくお願いします。

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


HP: https://www.prokateikyoushi.com/
Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo
facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/






nice!(0)  コメント(0) 

方眼上の角度問題 ~補助線をどう引くか~ [中学受験算数]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

今日は補助線についてです。
2017年の西大和学園中の問題を例に挙げて、お話します。

2017年 西大和学園中 算数 問2(5)

方眼上における角度の問題です。
結構難しい部類に入る問題なのですが、何が難しいかといいますと、補助線を引くのが難しいわけです。
「補助線を引く」というと「あんなものカンだろう、センスだろう」とよく言われます。
もちろんセンスの有無はありますし、やはりカンのいい受験生は強いです。
しかし、そうでなくてもある程度は対処可能です。

補助線を引く際には「基本事項に近づける」ことを目標にして考えます。
方眼上の角度問題では、「直角二等辺三角形の発見」がそれにあたります。
ほとんどの場合で、直角二等辺三角形を作る必要があることは、経験しているはずです。
ですから、まずはそこを目指して頭を働かせます。
それだけで、思いつく確率は飛躍的に上昇します。

僕の授業では、補助線を引く際にできる限り「理屈」を説明します。
なぜ引くのか、あるいは引けるのかを学ぶことで、融通の利く知識となるからです。
「この問題はこうする」だけでは不足があります。
「この問題は『こうだから』こうする」の『こうだから』の部分が大切です。
応用力がつかないと感じる場合は、この点が出来ていないことがほとんどです。

このあたりの指導をご希望の方は、是非ご相談下さい。
堅い殻を破ることができるかもしれません。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


HP: https://www.prokateikyoushi.com/
Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo
facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/





nice!(0)  コメント(0) 

ルートと平方根 [数学]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

昨日は、私立中高生の英語と数学の授業でした。
数学は平方根に入ったようです。

平方根の分野をいつも教えていて思うのですが、「平方根」と「ルート」の区別がついていないケースが多く見られます。
これは教える側の問題なのか、受け手側の問題なのか分かりません。
ただ、事実として区別のついていないケースが多いのは確かです。

昨日教えた生徒も案の定、区別がついていませんでした。
それに加えて、「25の平方根はルート5」という混乱まで生じていましたので、そちらも修正しました。

この分野は、分かる子は本当に短時間で正確に理解してしまいます。
教える側もおそらくそうでしょうから、どこに引っ掛かるのかは案外分かりにくいものです。
(事実、僕がこの仕事を始めた19歳の頃も、平方根の分野は楽だと思っていました)
個人きっちり向き合って、やっと分かってくるように思います。

お子さまが「平方根」でお悩みでしたら、ご相談下さい。
2~4時間あれば、理解させられると思います。


さて、今日はうってかわって小学3年生の指導です。(浜・最レ)
ですが・・・ひどい雨ですね。
おそらく天気は回復に向かうと思いますが、線状降水帯が生じるなどして止むことがなければ、
オンライン授業に切り替えて行う予定です。

それでは。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


HP: https://www.prokateikyoushi.com/
Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo
facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/




nice!(0)  コメント(0) 

日本語の「の」は難しい [英語]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

先日英語の授業の前に、こんなことを聞かれました。

「あなたの後ろに」の「あなたの」は、「の」があるのになぜyourでないのか。

一瞬、質問の意味が分かりませんでした。
このような質問を受けたのは、初めてだったからです。
ですが、少し経って理解しました。
「この生徒は、『の』の使い分けを自然に出来ていない」と。

試しに「の」を広辞苑で引くと、ここで紹介しきれないくらいに用法が載っていました。
つまり、なんとなく使い分けが出来るのが普通かもしれないけれど、
中にはそれが出来ない子もいる可能性があるレベルの内容だということです。

では、先ほどのものをどう処理するか。
そこで僕が思いついたのが、

「あなたの」を先に考えず、「後ろに」から先に英語にしてから「あなたの」を考える

という方法でした。
こうすれば、
「後ろに」=behindですから、それにyouをつけるとするとbehind youになります。

一方、例えば「あなたの鞄」でしたら
「鞄」=bagですから、youはyourになり、your bagとなります。(所有、所属)

他にもいろいろなケースがあります。

・「東京の母」
「母」=my motherなので、「東京の」=「東京にいる」ですから、my mother in Tokyo。

・「いとこのトム」
「トム」=Tomなので、「いとこ」=「いとこである」ですから(同格)、my cousin Tom。

などです。
英語にすると、まったく異なる表現になりますが、日本語だと全て「の」です。
日本語学習者にとって、なかなか高い壁になりそうです。

このあたりの日本語のニュアンスは、自然に分かる子とそうでない子がいます。
ただ、そうでない子は少数なので、見逃されがちです。
そして、英語が苦手な子の中には、実はこういった子が潜んでいます。
これはつまり、英語を教えるときには英語だけを理解していてもダメなケースがあることを意味します。

今回の件は非常に勉強になりました。
質問してくれた生徒さんに関しても、保護者の方に「日本語の理解が怪しい」とハッキリお伝えしました。
ご家庭でも気にしていただくためです。
(というのも、日本語について授業をする時間が無いためです)

意識するだけでも変わってきますから、日本語の理解について早く気付くことが大切です。

多言語の学習で、母国語の理解が深まる。
そのことを、より一層実感できた出来事でした。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


HP: https://www.prokateikyoushi.com/
Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo
facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/







nice!(0)  コメント(0) 

警報発令時のオンライン授業 [コラム]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

昨日の授業での一コマ。

「水曜日、警報で学校休みになったの?」
「はい、でも昼前からオンラインで授業がありました」

きっちり対応していますね。
この学校はどちらかと言えば旧態依然としたタイプの学校ですが、
それでもChrome Bookを全校生徒に配布するなど、オンライン授業の開始に積極的です。
COVID-19の終息を正直なところ先行きが見えませんから、こうもしないと大変なことになります。

「大変なこと」とは、授業が進められないこと・生徒の理解度が低くなることです。
多くの学校では「テキストを見て理解してね」「問題集を解いておいてね」の対応でしたが・・・
昨日も書いた通り、これで理解できる生徒はほんの一握りなのです。
ですから、オンラインでの授業は必須です。

そしてそれは警報発令時でも同様です。
講師が家からでも授業をできる環境を整え、たとえ台風でもオンラインで授業をできるようにすべきです。
ましてや、今はただでさえ授業時間が足りていないのです。

上手に対応しているところがある以上、学校のみならず塾・そして自治体・国も評価に晒されるでしょう。
(コロナ対応では、すでにそうなっています。転塾を決断した方も・・・)

色々と言い分はあるでしょうが、まずは生徒たちの未来を考えて、予算を組んで改革すべきではないでしょうか?


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


HP: https://www.prokateikyoushi.com/
Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo
facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/




nice!(0)  コメント(0) 

一学期期末試験の時期 [コラム]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

例年であれば、中高生は大体この時期に期末試験があります。
公立だともう少し早かったりしますが、私立だと大抵この時期です。

しかし今年は新型コロナウイルスによる休校の影響で、期末試験の時期はバラバラになりました。
これは休校期間中の学習内容・休校前後の授業進度による違いだと思います。

普通に考えれば、期末試験は1か月は延期になるはずです。
現に、ある学校の生徒は8月の上旬からのスタートです。

一方、なんともうすでに期末試験時期に入っている生徒もいます。
京都の洛南がそうです。
洛南は、休校期間中もそれなりに課題を与えてカリキュラムを進めていました。
その上、そもそもあそこは授業進度が早いので、休校前後でもそれなりの量を進めることができます。

洛南のような進め方はどこの学校でもできるわけではありません。
生徒の学習レベルが高いからこそ、できることです。
授業を受けなくてもテキストや説明を読めば、理解できることが多いのです。

「テキストや説明を読むだけで理解できる」というのは、簡単そうに見えて難しいことです。
かなり高い水準にある学生でないと、これはできません。
ですから、いくら休校期間に課題を与えたとしても、再開後にフォローが必要となります。
カリキュラムがなかなか進まないのです。
ということは、こういった学生にこそオンラインでの授業が必要だということになります。
ですが、現状はそうはなっていません。
オンライン授業対応が良かったのは、どちらかと言えば「できる」生徒の多い学校でした。

以上のことから、このコロナ騒動は学力格差を生み出すものだと思います。
オンライン授業の対応などはすぐにできるものではありませんから、この流れは止められないでしょう。
残念ながら、「入試の範囲を減らして公平にしよう」というマイナス方向の動きしかありません。

このような一連の動きを見る限り、一般的な公立だと教育面で厳しいと感じます。
とても残念なことです。
これでは子どもたちの「芽」を摘むことにもなりかねませんので、早い動きを期待したいところです。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


HP: https://www.prokateikyoushi.com/
Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo
facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/



nice!(0)  コメント(0) 

円周上の点移動(2009年 麻布中学校) [中学受験算数]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

今日は麻布中学校の問題です。

2009 年 麻布中学校 問4 円周上での出会い

難関校に時折見られる、「出会うと逆向きに進む」パターン。
ですが、それよりも僕が気になったのは速さが全て同じ点です。
これにより、規則がとてもきれいに出てきます。(このことは特に(2)に利用できます)
速さが異なっていても何らかの規則は出てくるでしょうが、ここまできれいにはならないでしょう。

この手の問題は泥臭い作業勝負になりがちなのですが、この問題はその点スマートです。
それを是非体感していただきたいと思います。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


HP: https://www.prokateikyoushi.com/
Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo
facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/



nice!(0)  コメント(0) 

淳心学院から、図形の回転移動 [中学受験算数]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

今日は淳心学院中の問題を取り上げます。

2013年 淳心学院中 問4 ~図形の回転移動~

淳心学院中は僕にはなじみのある学校です。
小学生の頃、6年のときに同じクラスで仲の良かった友人が、淳心へ進学しました。
僕は灘特進、彼は(当時の)栄冠組にすら入れていなかったのですが・・・
なんと算数だけは僕より点数が良いこともあり、尊敬していました。
理科的な事柄への興味もすごいものがあり、「天才肌やなあ」と子どもながらに思っていました。

数年後。
彼は京大模試の成績優秀者に名を連ねるほどになり、そのまま京大へ。
淳心という学校は良い環境があるのだろうな、と思った次第です。
比較的自由な校風であることも、良いのだと思います。

さらに、今指導している生徒さんの保護者の方でも淳心出身の方がいらっしゃいます。
そんなわけで、なじみのある学校なんです。


話を問題に戻します。
この問題の難しいところは、図形の回転移動に加えて「半径の求まらないおうぎ形」があることです。
これは苦手な受験生が少なくない内容なんです。
ミスも起こしやすいのですが、僕は「ある方法」を毎回実践してもらい、ミスを避けるように誘導しています。
この方法だと、実際にミスは減ります。
(気になる方は、短時間でも僕に指導を仰いでみて下さい)

簡単そうに見えて正解しにくい問題です。
是非やってみて下さい。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


HP: https://www.prokateikyoushi.com/
Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo
facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/



nice!(0)  コメント(0) 

雨ニモマケズ、風ニモマケズ・・・ [コラム]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

先日(6/30の火曜日)、全国的に荒天でした。
自分の住む神戸でも、大雨警報が発令・解除後、今度は暴風警報が出るありさま。

そして、この日は神戸の中心部で授業の予定でした。
しかし予報を見ると、帰宅時間あたりが雨風のピークの様子。

従来でしたら、このような日は休みにしていました。
でも・・・今ならオンライン授業があります!
たとえ台風が来たとしても、何ら問題なく授業が行えるわけです。

※オンライン授業については、こちらこちらをご覧ください。

学校も、警報発令時は同様の対応となっていくかもしれません。
警報発令が予想されるときの、あの期待と不安の入り混じったドキドキを味わえなくなるのは、
少し可哀そうではありますが・・・


さて、今日はそのオンライン授業が2件入っています。
いつもよりも少し長い時間の指導ですが、変わらず力を入れて指導します。

それでは、失礼いたします。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


HP: https://www.prokateikyoushi.com/
Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo
facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/



nice!(0)  コメント(0) 

おうぎ形・円は半径に注目! [中学受験算数]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

角度を求める問題の中でも、おうぎ形・円の絡む問題は多く出題されます。
その手の問題はたいてい補助線が必要なのですが、その引き方にはパターンがあります。
それは、まずは半径を引くことです。
というのも、一つのおうぎ形・円においては、半径の長さは全て等しいですよね。
(円は、ある点から等距離にある点の集まりです)

そして、「等しい長さ」と「角度」には深い関係があります。
正三角形や二等辺三角形などが現れる可能性が高いんです。

例えば・・・

オリジナル問題 No.14
2018年 須磨学園中 問2(7)

など、どちらもテーマは同じです。
いつも補助線に気づけない受験生は、まず上のことを意識してみて下さい。

それでは。



_ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _ _




知力会の授業は3つの形式があります。
くわしくは、こちらへ。

HP: https://www.prokateikyoushi.com/

Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo

facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/




nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。