SSブログ

算数・数学を学ぶ意味 [教育全般]

算数・数学なんて勉強しても役に立たないよ、なんて良く言われますが・・・僕はそうは思いません。
役に立たない、と言う人は、算数・数学を学ぶ意味に気付けていないのではないかと思います。

たしかに、単純な計算はあまり役に立ちません。
九九の計算などはさすがに役立ちますが、方程式なんて大多数の人に影響はない。
だから、「役立たず」のレッテルを貼られてしまう。

でも算数・数学を学ぶ意味は、そこには無いと思っています。
僕が考えるに、「多角的な物事の事象の捉え方」を学ぶ科目だと思っています。

例えば、「点Aに関して点Bと対照な点を点Cとする」といった記述を見たときに、
「線分BCの中点は点Aだ」と考えられるかどうか。
そんな能力を養う科目だと思っています。

多角的に事象をとらえることは、事象の本質を理解することに当たります。
逆に言えば、事象の本質をとらえられていないと、多角的な説明もできない。
これって、生きているうえで、あるいは仕事をするうえで、とても大切な力ですよね。
算数や数学は、その力の養成に大きな役割を果たす科目だと考えています。

だからこそ、公式の丸暗記で終わって欲しくない。
公式の意味を考えてみるのも大切だし、もっと言えば「なぜその公式が使えるか?」なども考えて欲しい。
自分が教える上でも、時間の許す限り、そこを大切にしています。

苦手な人ほど、算数・数学を敬遠しがちです。
でもそれは、あなたが「オモシロイ段階」まで進めていないから。
粘って学べば、いつか必ずオモシロイと思えるときは来るし、自分の生活・人生にも生かすことができる。
そう信じています。

こんなことを、もっと沢山の子ども達に知ってほしいな・・・
そう思って、毎日授業や準備に励んでいます。


さて、本日は午前中から高校生の数学指導でした。
数Ⅱは「円の方程式」、数Bは「ベクトル方程式」です。
「円の方程式」では、数式を連立するだけでなく、図形的な意味も考えてもらいながらの指導でした。
「ベクトル方程式」は、点の存在範囲の分野です。
こちらも、図形的にしっかりとらえながらの演習をしてもらいました。

夕方からは、中学受験生の算数です。
今回はテストがイマイチだったとのことなので、その原因を探ります。
受ける前の手ごたえは良かったので、時間配分あるいは計算ミスかなと推測しています。
その後、今週末の模試対策です。

それでは、失礼いたします。



◎生徒募集中!

中学受験・中高一貫フォロー・高校受験・大学受験など。
特に中学受験はレベル不問。
お気軽にご相談下さい。

また、不登校のお子様もご相談下さい。

宜しくお願いいたします。

◎連絡先
メール:
leo.knowledge.is.power@gmail.com
返信のない場合、vincit.qui.patitur.leo.f◎ezweb.ne.jp(◎を@に変更してください)までご連絡下さい。

電話:
090-6234-9080
返答の無い場合、携帯電話よりメッセージを送信してください。

facebook:
https://www.facebook.com/leo.edu.lab/

詳しくはこちら
http://leo-edu.blog.so-net.ne.jp/2010-04-15


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。