SSブログ

アウトプット [コラム]

こんにちは。
家庭教師の知力会です。

先日、友人(東大寺学園時代の友人、医師)のFacebook投稿で、アウトプットについてのものがありました。
それを見て、僕なりにアウトプットの役割・重要性について考えてみました。


・知識(インプット)の確認
アウトプットは、インプットした知識によって行います。
ですから、アウトプット時にインプットした知識を自然と確認していることになります。
復習ですね。
経験上、アウトプットによって復習された知識は忘れにくい印象です。
もちろん、「自分の知識は使える」と、自信にもなります。

・知識(インプット)の抜けを探す
アウトプットをすると、いかに自分のインプットに抜けやムラがあるかが分かります。
例えば僕がこのblogを書くときでも、時折自分の知識の不足に気づいたり、あるいは論理の破綻に気づいたりします。
大切なのは、その抜けに気づいた際にまたインプットを行うことです。
そしてそれをまたアウトプットしてみて、再び抜けを探します。


アウトプットの主な役割は、上のようなものでしょうか。
アウトプットは、インプットと表裏一体のようなものです。
この二つの連携がうまく取れていないと、良い方向へは行かないでしょう。

ただ、その連携というのは結構難しいもののようです。
自然に出来るお子さまもいらっしゃいます。そんな子は何の苦労もしません。
ですが、一般的にはなかなか難しいものです。

塾や、あるいは僕のような家庭教師は、その連携の一助ともなります。
自分での学習だと、どうしてもインプット偏重になりがちなので、そのバランスを改善します。
塾であれば、テストがあります。
家庭教師であれば、双方向の授業ですから、授業でアウトプットが出来ます。

アウトプットに慣れれば、大抵のお子さまは自然に出来るようになります。
ただそれでも(高校生になっても)できない例があり、その場合は付きっ切りで指導することになります。
小さい頃にインプット偏重で育ったことなどが原因のようにも思いますが、はっきりはしていません。
アウトプットには積極性・自主性が必要ですから、もしかすると性格も影響しているかもしれません。
(インプットが受け身でも可能なのとは、対極です)

いずれにせよ、伸び悩み傾向のお子さまは、アウトプットが少ない可能性を考えてみて下さい。
自分でテストを作らせてから解かせるなど、様々な工夫を試してみましょう。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -


HP: https://www.prokateikyoushi.com/
Instagram: https://www.instagram.com/katei_kyoushi_leo
facebook: https://www.facebook.com/leo.edu.lab/






nice!(0)  コメント(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。