SSブログ

不登校でも、特待生 [教育全般]

先日のブログでは、中卒から難関国公立大へ合格した生徒の話をしました。
今日は、不登校から特待生入学を果たした生徒の話です。


彼と最初に出会ったのは、中3の夏。
この時点で、中学にはほとんど通学していませんでした。
(後ほど知らされたのですが、彼はADHDとASD(自閉症スペクトラム)の併発でした)
もちろん学習は中1の最初で止まっているような状況で、まずどのようにして高校入試を突破するかどうか、悩みました。
とにかく時間が無いので、志望校を英数国のみで受験できる私立に設定。
(理科・社会をやる時間はないと判断したためです)
英語は、本当にThis is a pen.からのスタート。
数学も、分数・小数の計算から。
それでとりあえず、志望の高校には合格できました。

入学後。
高1は通学も順調で、学習の方も心機一転、頑張っていました。
しかし2年生に上がったくらいから、通学が再び滞りがちになりました。
授業に出ないわけですから、学習面でもかなり遅れが出てきます。
3年生時は、卒業を危ぶまれるほどに欠席が多く、大学受験を考えられる状況ではありませんでした。

4月になりました。
浪人生活の始まりです。
最初は、僕の指導のみで受験指導をする予定でした。
しかし自習室を確保したいこともあり、とりあえず予備校に通うことにしました。
科目は英語・化学・数学に絞り、志望校も3科目で受験できる私立理系に絞ります。

予備校も、4月は順調でした。
しかし5月の連休明けくらいから休みがちになり・・・
前期は、大体半分くらいの出席だったと思います。
僕の指導で前期分の内容をフォローしてはいましたが、とても前期の日程だけでは終わりません。
夏期・後期の最初までかかって、やっと前期ぶんの内容を指導し終えます。

夏期講習はそれなりに授業にも出てくれて、自習もこなしてくれました。
迎えた後期。
後期はほとんど出席していませんでした。
こちらも、後期は出席しないものとしてカリキュラムを組みました。
前期の内容の続き・復習。
そして後期の内容はピックアップしつつの指導です。

前期A日程の試験までには、一通りは終わりました。
ただ、復習などはまだ目に見えて不完全な状態。
完成度の低さは本人も気づいていたと思います。さすがにA日程は厳しかったです。
反省してくれたのか、B日程まではかなり頑張ってくれました。
今までの復習も順調で、苦手な記憶分野(無機化学など)も高い完成度までもってきました。

迎えた前期B日程。
自己採点をしてみたところ、65%~70%くらいは得点できたと予想。
例年の合格最低点からすると、これは合格できただろう・・・と確信。
本人もそう思っていたのか、後期対策にはあまり身が入らない様子でした。

ところが、まさかの不合格。
なんと、今年の前期B日程の合格最低点は80%近く。
問題のレベルが低くなったわけではありません。
原因は、「受験生の安全志向」。
関関同立志願者の一部が産近甲龍に降りてきて、その産近甲龍の志願者の一部が摂神追桃に降りてくる。
そのため、摂神追桃の本来の志願者(偏差値45前後)は、かなり厳しい状況に置かれました。
正直、ここまでの状況だとは思っていませんでした。

こうなると、いわゆる「有名大学」は行けるところがありません。
志願していた学部系統で、合格できそうな大学を選んで受験するしかありませんでした。

入試直後、「ほぼ満点だったんじゃないかな」なんて彼は言いました。
ほんまかいな、と半信半疑でしたが・・・
結果を見て納得。
特待生合格でした。
志望校には行けなかったけれど、一つの結果を出すことができました。
彼にとっては、努力して結果を得られた初めての経験だったのではないでしょうか。
この経験を糧に、今後も彼なりの努力を見守っていければと思っています。


一旦学校からリタイアしてしまったり、不登校になってしまうと、そこで人生が終わったように考えてしまいがち。
でも、まったくそんなことはありません。
元々進学校の生徒であれが当然ですが、彼のように小中学校の学習すらままならないような状況でも、大学に入学できる。
「生きていれば丸もうけ」なんて言葉もありますが。
あながち、間違いではありません。
今は頑張れなくても、いつか頑張りたくなる時はくる。
「いつ努力するか」が人によって違うだけです。

この話が、不登校の方・学校をリタイアした方、そしてその保護者の方の励みになれば嬉しいです。


◎生徒募集中!

中学受験・中高一貫フォロー・高校受験・大学受験など。
特に中学受験はレベル不問。
お気軽にご相談下さい。
また、不登校のお子様もご相談下さい。
発達障害をお持ちのお子様も、歓迎しております。

◎教育相談受付中!

中学受験等、受験のご相談。
進路のご相談。
普段の学習のご相談。
教育全般、何でもご相談下さい。


宜しくお願いいたします。

◎連絡先
メール:
leo.knowledge.is.power@gmail.com
返信のない場合、vincit.qui.patitur.leo.f◎ezweb.ne.jp◎を@に変更してください)までご連絡下さい。

電話:
090-6234-9080
返答の無い場合、携帯電話よりメッセージを送信してください。

facebook:
https://www.facebook.com/leo.edu.lab/

詳しくはこちら
http://leo-edu.blog.so-net.ne.jp/2010-04-15


nice!(0)  コメント(0) 

中卒でも、難関国公立へ [教育全般]

今日は、今年大阪大学に合格した、ある生徒の話です。

彼との付き合いは長くて、小学校の頃からです。
中学受験指導で、算数・理科を見ていました。
あまり積極性のない生徒で、こちらが何とか引っ張る形で学習を進め・・・
無事、志望校に合格。
某私立中高一貫校に入学しました。

しかし、中学に入学して半年くらいで、学校にストレスを感じるようになります。
学校のシステムに合わないのか、周りの生徒に合わないのか。
今となっては判断が難しいのですが、とにかく学校に馴染めなかったようです。
半年丸々休んだりすることもあり、高校への進学は難しいのではないか・・・
そんな話になりました。
彼は最後まで悩んだようです。
高校に進学して、留年しながらでも卒業するか。
あるいは、高校進学は諦め、高卒認定試験を受けて大学受験を目指すか。
その時、僕はこう助言しました。
「高校に上がってもおそらく同じことの繰り返しになってしまう。
合わないものは、仕方ない。それよりも長い目で見て、現役の学年で大学合格を目指そう。」
この話が彼に響いたかどうかは分かりませんが、彼は高校進学をしない道を選択します。

学校に行かない彼の学習は、出来る限り僕が指導しました。
僕が彼に教えられるのは、英語・数学・化学(化学基礎)がメイン。
この3科目は、高校の内容を全て指導したと思います。

月日は過ぎゆき、高卒認定も軽くパス。
そして、いよいよ大学受験について考える時期がやってきます。
高校生だと、高3になる時期ですね。
高2の模試の成績によって、彼は浪人生用の京大コースへ入れてもらうことができました。
現役の学年である彼が、浪人生用の、ましてや京大コースに入ることができたのは、異例でしょう。
それだけ順調に、学習は進んでいたと言えます。

予備校入塾後は、僕の指導内容も変わります。
予備校の授業は浪人生向けであるため、現役生の彼にとってはハイレベル・ハイスピード。
そのフォローを、主にこなす形になりました。
心が何度も折れそうになったと思います。
時期によっては、少し予備校も休みがちになりました。
それでも、入試の時期まで通い切ったところに、彼の成長を感じました。

センター試験。
彼はプレッシャーもあったのか、想定よりも少し低い点数を取ってしまいました。
京大を受けるかどうか迷った結果・・・
現役生での合格を確実にするため、大阪大学を受験することに決定しました。

大阪大学受験にあたっては、英作文の添削を大量に見てあげました。
あそこの英作文は結構なレベル。
京大とはまた違った難しさのある問題なので、対策は必須でした。
(一方数学は、軽く感じたと思います)

そして、阪大入試も終了。
試験直後、後期日程の指導へ一度伺いました。
彼はあまり自信が無い様子でしたが、問題と彼の解答を突き合わせると、かなり良い出来。
これは間違いなく合格しているだろう、僕はそう確信しました。

合格発表の日。
阪大はwebと郵送での発表です。
webが落ちてしまい、数時間繋がらず・・・(阪大の職員の方々、対策してね)
9時発表のはずが、判明したのは昼過ぎ。
すぐにLINEが来て、合格の報せをもらいました。


こうして、彼は自分の未来をつかみ取りました。
高校へ通わないことで、確かに、多くのものを失っていると思います。
高校に通った人間からすると、「あの楽しい高校時代を経験しないなんて、勿体ない」と思うでしょう。
しかし、合わない環境に3年間もいて、本人のためになるでしょうか?
それによって精神が蝕まれるのであれば、違う道を選ぶことも一つの選択肢としてあるべきでしょう。
それは「逃げ」ではありません。ただ、「違う」選択をしただけです。
「劣っている」のでもありません。「普通と違う」だけです。
そして、その選択によって彼は難関大学への進学を成し遂げました。
彼はこれで「自信」を得ることができたと思います。
「自信」を持つことで、大きく成長することが出来ることは、間違いありません。


現在、お子様が不登校で悩まれている方。
不登校は、負い目に感じるものではありません。
ただ単に、合わないだけです。
アレルギーみたいなものだと思います。
原因もはっきりせず、とにかく「合わない」。
ですから、無理に適応しようとせずに、違った選択をすることも考えていただきたいのです。
もちろん、それには勇気と覚悟が必要です。
保護者の方・生徒本人の双方に必要です。
ですが、その選択は、「少なくとも今の状況よりは良い未来につながっている可能性が高い」です。

不安もあると思います。
リスクも、当然あります。
だから、何でもご相談いただきたいと思います。
お話だけでも構いませんし、受験を考えるならばプランを組んで一から指導します。
お子様が不登校でお困りの方。
家庭内だけで悩まず、是非ご相談下さい。
お待ちしております。


◎生徒募集中!

中学受験・中高一貫フォロー・高校受験・大学受験など。
特に中学受験はレベル不問。
お気軽にご相談下さい。
また、不登校のお子様もご相談下さい。
発達障害をお持ちのお子様も、歓迎しております。

◎教育相談受付中!

中学受験等、受験のご相談。
進路のご相談。
普段の学習のご相談。
教育全般、何でもご相談下さい。


宜しくお願いいたします。

◎連絡先
メール:
leo.knowledge.is.power@gmail.com
返信のない場合、vincit.qui.patitur.leo.f◎ezweb.ne.jp◎を@に変更してください)までご連絡下さい。

電話:
090-6234-9080
返答の無い場合、携帯電話よりメッセージを送信してください。

facebook:
https://www.facebook.com/leo.edu.lab/

詳しくはこちら
http://leo-edu.blog.so-net.ne.jp/2010-04-15


nice!(0)  コメント(0) 

大学受験、終了 [教育全般]

国公立大の発表も終わり、大学受験をした生徒は皆、進学先が決まりました。

今年は二人、大学を受験しました。
一人は、高校進学をせず、高卒認定試験で大阪大学(人間科学)へ。
もう一人は、中学はほぼ不登校・高校は卒業ギリギリの出席数のまま浪人し、相愛大学(人間発達)へ。
相愛大学の生徒は、「特待生」での合格です。

それぞれの生徒については、機を見ていろいろと書きたいと思っています。


これをもって、一気にスケジュールに空きが出ました。
中学受験を考えている。
中・高のフォローが必要。
あるいは、学校に行けておらず(不登校)、でも学習はしておきたい。
そんなお子様をお持ちの方、ぜひご連絡下さい。
必ずお力になれると思います。


◎生徒募集中!

中学受験・中高一貫フォロー・高校受験・大学受験など。
特に中学受験はレベル不問。
お気軽にご相談下さい。
また、不登校のお子様もご相談下さい。
発達障害をお持ちのお子様も、歓迎しております。

◎教育相談受付中!

中学受験等、受験のご相談。
進路のご相談。
普段の学習のご相談。
教育全般、何でもご相談下さい。


宜しくお願いいたします。

◎連絡先
メール:
leo.knowledge.is.power@gmail.com
返信のない場合、vincit.qui.patitur.leo.f◎ezweb.ne.jp◎を@に変更してください)までご連絡下さい。

電話:
090-6234-9080
返答の無い場合、携帯電話よりメッセージを送信してください。

facebook:
https://www.facebook.com/leo.edu.lab/

詳しくはこちら
http://leo-edu.blog.so-net.ne.jp/2010-04-15


nice!(1)  コメント(0) 

こなすだけの課題は無意味だ [コラム]

3月に入りました。

さて今日は、課題が多すぎることの弊害について、です。
日々、塾や学校に大量の課題を課せられ、ウンザリしている学生さんも多いことかと思います。
毎日のようにたくさん出されるために、いつの日か「手抜き法」を考えるようになったりもしますよね。
そして、「こなすこと」自体が目的になってしまい、何のための課題なのか?といったことを見失ったりします。

要領の良い方法を考えたりするのは、もちろん将来役に立つことはあるでしょう。
ですが、学校や塾の課題はもちろん、そのためだけにあるわけではありません。

課題は、授業の復習であったり、生徒自身に考えさせたりするために出すものです。
場合によっては、あえて少し難しい内容を出してみて、「背伸び」できる生徒には「背伸び」させることもあります。

「背伸び」するにせよ、復習するにせよ、大切なのは「理解」と深い「思考」。
「なぜ?」を大切にして、知らなかった内容を少しずつ身に着けていく。
それが、課題の意義だと思います。

そう考えると、例えば数十回同じ英単語を書かせたりすることに、意味はあるでしょうか?
そんな回数書かせると、普通の学生ならば、「何も考えず」ぼーっと書くようになりますよね?
それでは、まったく無意味だと思います。時間のムダ。

「どこをよく間違えるか?」「どこが覚えにくいか?」を自分なりに把握し、そこだけ学習すれば良いのです。
無為に何十回も繰り返すのではなく、「覚えたか?」の確認を何回かすれば、十分に知識として身に着くはず。

要は「意識」の問題です。
「とりあえずこなす」ではなく、「身に着けるためにこなす」と思っているかどうか。
そこで大きな差が生まれるのかなと感じています。

教える側も、課題だけ大量に出して、ダラダラとポイントの掴みにくい授業をするのは最悪です。
生徒は、何をどう学習すればよいか、分からない。
(それこそ、対人授業の意味がない)

ポイントを端的に伝え、最低限の量の課題で定着させる。
そして、確認をその都度行う。
それが、教える側の本来の役割ではないでしょうか。
このことを忘れぬよう、自分自身も研鑽していきたいと思っています。


◎生徒募集中!

中学受験・中高一貫フォロー・高校受験・大学受験など。
特に中学受験はレベル不問。
お気軽にご相談下さい。
また、不登校のお子様もご相談下さい。
発達障害をお持ちのお子様も、歓迎しております。

◎教育相談受付中!

中学受験等、受験のご相談。
進路のご相談。
普段の学習のご相談。
教育全般、何でもご相談下さい。


宜しくお願いいたします。

◎連絡先
メール:
leo.knowledge.is.power@gmail.com
返信のない場合、vincit.qui.patitur.leo.f◎ezweb.ne.jp◎を@に変更してください)までご連絡下さい。

電話:
090-6234-9080
返答の無い場合、携帯電話よりメッセージを送信してください。

facebook:
https://www.facebook.com/leo.edu.lab/

詳しくはこちら
http://leo-edu.blog.so-net.ne.jp/2010-04-15


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。