SSブログ

今年度募集について [生徒募集について]

昨日、新規の生徒さんの体験授業でした。
浜学園の公開模試の直しを行いました。
大変ご満足いただき、来月からのスタートが決定となりました。
それに伴い、今年度(2019年 2月くらいまで)開始の指導は、受付を終了いたします。

現時点では、来年度(2019年3月以降)開始の生徒さんのみの募集となります。
なお、体験授業は随時行わせていただきます。
極力スケジュールを合わせますので、お気軽にお問い合わせ下さい。

来年度に受験を控える方。
あるいは、来年度から塾に通われる方。
今は学校に通えていないけれど、来年度から心機一転頑張ってみたい方。
お待ちしています。


◎生徒募集中!

中学受験・中高一貫フォロー・高校受験・大学受験など。
特に中学受験はレベル不問。
お気軽にご相談下さい。
また、不登校のお子様もご相談下さい。
発達障害をお持ちのお子様も、歓迎しております。

◎教育相談受付中!

中学受験等、受験のご相談。
進路のご相談。
普段の学習のご相談。
教育全般、何でもご相談下さい。


宜しくお願いいたします。

◎連絡先
メール:
leo.knowledge.is.power@gmail.com
返信のない場合、vincit.qui.patitur.leo.f◎ezweb.ne.jp◎を@に変更してください)までご連絡下さい。

電話:
090-6234-9080
返答の無い場合、携帯電話よりメッセージを送信してください。

facebook:
https://www.facebook.com/leo.edu.lab/

詳しくはこちら
http://leo-edu.blog.so-net.ne.jp/2010-04-15


nice!(0)  コメント(0) 

アプローチは多い方が良い [中学受験算数]

特に中学入試の算数に言えることですが、問題へのアプローチは多い方が良いです。
① 計算の楽な方法を選択することができる
② 多くの種類の問題を「類題」として処理できる
などの理由からです。
②は少し説明しづらいのですが、要するに、「一つの問題から多くを学びましょうよ!」ってことです。

例えば、以下のような問題を考えてみましょう。

50円切手と60円切手を合わせて48枚買いました。50円切手に払ったお金は60円切手に払ったお金より640円多くなりました。それぞれ何枚買いましたか。

解法①
まずは、つるかめ算的なアプローチです。
「合計金額も出てないのにどこがつるかめ算やねん」と言われそうですが、その意見も間違いではありません。
ですが・・・
「つるかめ算=すべての個数が片方だと仮定する解法」と解釈すれば、この問題はつるかめ算になります。
まず、48枚がすべて50円切手だと仮定すると、
50円切手・・・2400円
60円切手・・・0円
となるので、差は2400円。
ここから、50円切手を60円切手に1枚替えるごとに、110円縮まる。
2400-640=1760円縮めれば良いので、
1760÷110=16枚・・・60円切手
48-16=32枚・・・50円切手
となります。

解法②
つぎは、50円の枚数を〇において考えます。
50×〇-60×(48-〇)=640
50×〇-2880+60×〇=640
110×〇=3520
〇=32枚・・・50円切手
48-32=16枚・・・60円切手
となります。
「それ、方程式やん!」というご指摘が来そうです・・・ごもっともです^^;
ですがまあ、「必要悪」といいますか、理解さえできれば個人的には問題ないと考えています。
(移項部分も、線分図を書けば小学生でも理解できます)

解法③
50, 50, 50, ・・・50, 50, 50,・・・50
60, 60, 60, ・・・60
まず、計48枚を上のように表します。
今、50円切手のほうが640円多いと問題にあります。
この640円の差をなくすためにどうすれば良いか?と考えると・・・
それぞれに、64枚ずつ加えればよいと分かります。
(640÷110=64枚)

50, 50, 50,・・・50, 50, 50, 50, ・・・50, 50, 50,・・・50
60, 60, 60,・・・60, 60, 60, 60, ・・・60

上図の太線部分が、64枚ずつです。
これで金額が同じになりましたから、以下のことが言えます。
(50円切手の枚数):(60円切手の枚数)=6:5
また、計48枚に64×2=128枚を加えていますから、現時点の合計は176枚です。
よって、
176×(6/11)=96枚
96-64=32枚・・・50円切手
48-32=16枚・・・60円切手
となります。


この問題自体は、難問でも奇問でもありません。
(基本問題、というほど簡単ではありませんけどね)
それでも、見方を変えればこれだけのことを学ぶことができます。
こうした思考を繰り返すことで、様々な事柄が繋がってきて、理解が深まるものです。
そして、それが僕の指導スタイルのひとつでもあります。

算数は暗記科目だ、とも言われますが、ただの詰め込みでは限界があります。
暗記だけで出来ることなんて、たかが知れています。
僕と共に、是非、算数や理科などを楽しみませんか?
好奇心ある生徒さんを、心待ちにしています。

◎生徒募集中!

中学受験・中高一貫フォロー・高校受験・大学受験など。
特に中学受験はレベル不問。
お気軽にご相談下さい。
また、不登校のお子様もご相談下さい。
発達障害をお持ちのお子様も、歓迎しております。

◎教育相談受付中!

中学受験等、受験のご相談。
進路のご相談。
普段の学習のご相談。
教育全般、何でもご相談下さい。


宜しくお願いいたします。

◎連絡先
メール:
leo.knowledge.is.power@gmail.com
返信のない場合、vincit.qui.patitur.leo.f◎ezweb.ne.jp◎を@に変更してください)までご連絡下さい。

電話:
090-6234-9080
返答の無い場合、携帯電話よりメッセージを送信してください。

facebook:
https://www.facebook.com/leo.edu.lab/

詳しくはこちら
http://leo-edu.blog.so-net.ne.jp/2010-04-15


nice!(1)  コメント(0) 

ジュニア算数オリンピック 解説ミスについて(2015年度 トライアル) [中学受験算数]

今年の春~夏休み前にかけて、ジュニア算数オリンピックの指導をしていました。
実はその時に過去問集のミスに気づき、算数オリンピック委員会に問い合わせをしていました。
先日、やはりミスがある旨・来年度版からは訂正される旨の回答を得ましたので、ここでご紹介します。

2015年度 ジュニア算数オリンピックトライアル 問題12
です。

一辺1cmの小立方体を27個くっつけた1辺3cmの大立方体があります。この大立方体から、小立方体を10個取り除いたときに、残った立体の表面積は最大何㎠になりますか。ただし、残った立方体はすべて面同士でつながっていなければならないとする。

解答自体はシンプルで、残る17個の立方体の接する面が最も少ないときは16個ですから、表面積は8高々6×17-16×2=70㎠です。
(小立方体を一直線に並べた場合と同じだと考えると分かりやすいですね)
ただ、この70㎠になる場合、すなわち16箇所しか接さない場合があることを確認する必要があります。
それについて説明した図に、ミスがあります。

Jr算数オリンピックミス.jpg

上の図なのですが、鉛筆で書きこんだ部分の立方体が抜けています。

ちなみにこの問題、立方体の抜き方(完成する立体)は一種類ではありません。
個人的には、一旦一直線に並べて、それをヘビのようにぐるぐると並べ直すイメージで考えました。
完成した図は生徒にあげてしまいましたので、手元にはありませんが・・・笑

色々な図を考えてみるのも、頭の体操になって良いと思います。

今日はこのあたりで、失礼いたします。


◎生徒募集中!

中学受験・中高一貫フォロー・高校受験・大学受験など。
特に中学受験はレベル不問。
お気軽にご相談下さい。
また、不登校のお子様もご相談下さい。
発達障害をお持ちのお子様も、歓迎しております。

◎教育相談受付中!

中学受験等、受験のご相談。
進路のご相談。
普段の学習のご相談。
教育全般、何でもご相談下さい。


宜しくお願いいたします。

◎連絡先
メール:
leo.knowledge.is.power@gmail.com
返信のない場合、vincit.qui.patitur.leo.f◎ezweb.ne.jp◎を@に変更してください)までご連絡下さい。

電話:
090-6234-9080
返答の無い場合、携帯電話よりメッセージを送信してください。

facebook:
https://www.facebook.com/leo.edu.lab/

詳しくはこちら
http://leo-edu.blog.so-net.ne.jp/2010-04-15


nice!(0)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。